洗濯機の給水フィルターと排水トラップの掃除方法まとめ

基本
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!

土日すいどう?のジョンです。

普段は水道屋として働いており、このブログでは「水回りを快適に」をコンセプトに情報をお届けしています。

今回は、「洗濯機の給水・排水の掃除方法」について解説します。

給水に時間がかかる、、、

排水の流れが悪い!

そんなお悩みがある方は、この記事を読めば給水フィルターや排水トラップの掃除方法がわかり、洗濯時間の短縮にもつながる可能性があります!

よかったら最後までご覧ください。


掃除方法

使うもの

  • 雑巾
  • プラスドライバー
  • 使わなくなった歯ブラシ

給水フィルターの掃除手順

1.水栓を閉める

2.洗濯機を少し動かして圧を抜く

3.ロックレバーを押しながらスライドしてホースを外す

4.袋ナットをゆるめてホースを外す(※反対側の穴を指で押さえると水が出にくくなります)

5.給水フィルターを外す(※機種によって外せない場合あり)

6.歯ブラシなどで掃除

7.逆の手順でもとに戻す

8.水栓を開け、漏れがないか確認


排水トラップの掃除手順

【排水トラップの部品名】

  • エルボ
  • 目皿
  • 排水筒
  • 泡止めパイプ
  • コップ

【洗濯機の隙間から掃除できない場合】

1.コンセントを抜く

2.アース線を外す

3.給水ホースを外す(※給水フィルター掃除と同様)

4.洗濯機を手前に移動する(できれば2人で)

5.エルボを真上に引き抜く

6.排水ホースのフックがあれば洗濯機にかける

7.目皿を外す

8.封水筒を緩め、泡止めパイプ・コップを外す

9.臭いや物が落ちないようタオルなどをかぶせる

10.外した部品をよく洗う

11.コップに水を入れて戻す(※水を入れないと臭いが上がってきます)

12.その他も逆の手順で元に戻す

【隙間から掃除できる場合】

手順4から実施


注意点

  • 洗濯機を動かすときは必ず2人以上で作業しましょう(無理をするとケガの原因になります)
  • 戻すときは排水ホースが潰れたり挟まれないよう要注意(漏水の原因になります)
  • 縦引きトラップの場合、作業中に物が落ちると取れなくなくなるのでタオルなどで蓋をする
  • 構造は、メーカーにより異なる場合があります。

まとめ

今回は「洗濯機の給水・排水の掃除方法」についてお伝えしました。

結論:

定期的な掃除で、洗濯の効率がアップ!

時間短縮やにおい防止にもつながります。

ご自身での作業に不安がある方は、専門業者に依頼するのも一つの方法です。

ぜひ一度、掃除にチャレンジしてみてください!


ジョンでした。ありがとうございました。

水回りを快適に!

タイトルとURLをコピーしました