こんにちは!
土日すいどう?のジョンです。
今回は「ノズルの交換方法」を写真付きで解説します。
僕は普段、水道屋として働いてします。
当ブログでは「水回りを快適に!」をコンセプトに情報を発信しています。
ノズルを交換すると以下のメリットがあります。
- ノズル付け根の水漏れを修理できる
- ノズルが回転しやすくなる
- ノズルつまりを修理できる
- ホースジョイント対応にもできる
- 緊急止水栓機能をつけられる
- 泡沫にして柔らかい使い居心地に変えられる
ぜひ最後までみて、挑戦してもらえると嬉しいです!
ノズルの選び方

ノズルを交換するにも何を選べばいいかわからない場合、まず水栓と同じメーカーのものを選びましょう。
メーカーの確認方法は、水栓の付け根に表示があることが大半です。

また、ノズルのサイズや形状もいくつかあるので合うものを探しましょう。
サイズは13や20など水栓自体のサイズによってノズルの太さが異なるので、わからない場合はノズルの太さを測りましょう。
13の場合:ノズルの直径は16mmくらい

20の場合:ノズルの直径は19mmくらい

形状に関しては、
- ホースジョイントの取り付けができる
- 長さを変えられる
- 泡沫にして使い心地を柔らかくできる
- 洗濯機用の緊急止水栓機能をつけられる
など、各メーカーによってラインナップも違うので水栓と同じメーカーのカタログを見て検討してもらえればと思います!
主なメーカーのカタログのリンクを貼っておきます。
こんなものがあるんだ!と、結構楽しいので興味のある方はぜひ!
ノズルの交換方法

今回は、二口水栓の片方をホースジョイントノズルに交換します。
使用する水栓がKVKなので、同メーカーのノズルを使いますが他のメーカーの水栓の場合はメーカーを揃えると失敗しにくいです。
一口の水栓や他の形状のノズルでも同様に交換できるので、参考にしてもらえれば嬉しいです!
使うもの
- 新しいノズル(今回は本体と同メーカーのKVKのホースジョイントノズル)
リンク
- モンキーレンチ(袋ナットの締め付け用)
リンク
- ウエス(清掃用)
リンク
手順
- 付け根の袋ナットを緩める

- 古いUパッキンが本体に残っている場合は外す

- ゴミがないか確認し、清掃する

- 新しいノズルからUパッキン外し、本体に取り付ける(メーカーによって向きがあります!)

- ノズルを差し込む(パッキンを傷つけないように注意!)

- 袋ナットを手で締め付ける

- モンキーレンチで増し締め

- 確認
まとめ

ノズルを交換するだけで今まで使いづらかった蛇口が復活します。
使いやすくなることで小さなストレスが減るので、ぜひ挑戦を!
使ったもの
- 新しいノズル(今回は本体と同メーカーのKVKのホースジョイントノズル)
リンク
- モンキーレンチ(袋ナットの締め付け用)
リンク
- ウエス(清掃用)
リンク
最後まで、ありがとうございました。
ジョンでした。
「水回りを快適に!」